現役研修医きよすけのブログ

私 きよすけの勉強用のものです。(旧名takuwaningのブログ、昔アカウント名がけんだったころもあります)運営者は医学的助言を行っておりません。当ブログの情報の利用は自己責任でお願いします。

2018-01-01から1年間の記事一覧

冠動脈の支配領域

冠動脈の支配領域をまとめましょう。 (ちなみに冠動脈の走行については takuwaning.hatenadiary.com 上の記事でまとめています。 冠動脈による心筋の栄養支配領域は以下の図のようになります。 右冠動脈の支配する領域は 右室全体、心室中隔の背側半分、左…

肩の腱板を形つくる筋肉はプレステのコントローラーだ!

無理やり暗記モノシリーズ。 肩の腱板を作る筋肉は 小円筋 棘上筋 棘下筋 肩甲下筋です。 この覚え方で僕はいってます。ひどい覚え方ですが、覚えたもんがちです。 要注意なのは三角筋は関係ないってことですかね笑

レントゲンを診る上のルーティン。「人のハい」

僕が放射線科実習で聞いた胸部X線写真のルーティンは「人のハい」つまり人の肺読影法です。(あくまでも学生向けのものです。もっと細かく解説できるだろ!こら!って方は教えてください・・・勉強したいです。レントゲンの世界) 人のハい 読影法はその文字…

名前のついている呼吸。

呼吸に名前ついててややこしい!まとめて覚えちゃいましょう! 起座呼吸・・・(左)心不全にみられる呼吸。肺うっ血は呼吸困難を引き起こす。睡眠時にとる仰臥位の姿勢は、静脈還流量の増大を引き起こすので呼吸困難は増大する。患者が仰臥位で寝始めて、数…

いつも間違える神経皮膚症候群【天敵】

暗記あるのみ。この紙印刷して僕は机に貼ってます。(そうでもしないと覚えられないバカなんです・・・) 神経線維腫症Ⅰ型NF-1 別名:レックリングハウゼン病。症状:生下時からカフェオレ斑をみとめる。多発する神経線維腫。視神経膠腫。症候性脊椎側湾症。…

Ⅰ型肺胞上皮とⅡ型肺胞上皮とサーファクタント

肺胞上皮はⅠ型肺胞上皮細胞とⅡ型肺胞上皮細胞から作られる。 Ⅰ型肺胞上皮細胞全肺胞表面積の90%を覆う、肺胞の実質を形つくる細胞。ガス交換を行う。Ⅱ型肺胞上皮細胞から分化する。 Ⅱ型肺胞上皮細胞肺サーファクタントを作る。 肺サーファクタント界面活性…

ややこしい左脚前枝ブロックと左脚後枝ブロックの軸偏位。

超シンプルに覚えましょう。 左脚前枝ブロックは心電図において左軸偏位(つまりQRS電気平均軸はマイナス以下に!) 左脚後枝ブロックは心電図において右軸偏位(つまりQRS電気平均軸は90以上に) 左軸・右軸偏位の電気平均軸の定義はバラバラだったので覚…

心エコー Mモードでつかみやすい疾患と所見。

Mモードは 縦軸が心壁の動き、横軸が時間軸で表される心エコーの描出方法である。 心房中隔欠損症(ASD)、僧帽弁狭窄症、閉塞性肥大型心筋症、僧帽弁逸脱症、拡張型心筋症などが、特徴的な所見を示す。 ・心房中隔欠損症(ASD) 心房中隔がない→左房の血液…

冠動脈の走行と、覚えておきたい「冠状」の意味

心臓そのものを栄養する冠動脈ですが、さらに分類すると ・左冠動脈前下行枝・左冠動脈回旋枝・右冠動脈の3つに別れます。 北海道心臓協会様のイラストをお借りしています。ありがとうございます!規約には目を通しておりますが、問題がある場合はご連絡く…

食道の位置

食道は ・気管の後ろ。接している。(背側) ・左房・左室には近い。右房・右室には遠い。(背中側だから当たり前だけどね) ・だから肺静脈(→左房)、(左室→)下行大動脈には接するタイミングがある。 ・頸部~胸部中部くらいまでは右側ががら空きで、左…

新生児一過性多呼吸 TTN

Transient Tachypnea of the Newborn 新生児にみられる一過性の多呼吸。(そのまんまや) 緊急帝王切開などで生まれた児に多く見られる。(正期産でも見られる)通常、産道通過時に起こる圧迫によって肺水が口から排出される。帝王切開ではその圧迫が起きな…

心臓の弓

右第1弓とか、左第4弓とかのアレです。覚えづらいのは僕だけですか? 右第1弓 上大静脈 右第2弓 右房 左第1弓 大動脈弓 左第2弓 肺動脈 左第3弓 左房(目立たないことが多い) 左第4弓 左室

DNAウイルス

前提条件として、基本はウイルスはRNAばっかりです。 なのでDNAウイルスを覚えておけば、それ以外はRNAという考え方で大丈夫(少なくとも医師国家試験は!生物やさんは知りません) HHAPPP (ハープーとかハッピーとか読むみたいです。僕はハープー派) H ヘ…

ざっくり全身麻酔薬

吸入麻酔薬の(当たり前の)話 ・セボフルラン、デスフルランなどがある。・呼吸していないと取り込まれない(当たり前の話)・肺の血流が均等でないと、血流動態異常があると(左-右シャントがあったりすると、脳にいかず)遅い。 静脈麻酔薬の(当たり前の…

脊髄硬膜外麻酔

通称エピスパ。L3/L4、L4/L5から行うことが多い。 L4のメルクマールとしては、左右の腸前上骨稜を結んだヤコビー線が用いられる。 使用する針は、ペンシルポイント針とクインケ針(片手で行えて簡易的)。 使用薬剤 レボブピバカイン(ポプスカイン) メピバ…